山笑う桜の季節から
華やかなつつじの季節に
山の新緑の香りたずさえ
白、ウスピンク 、赤紫の
それぞれの美しさを自慢気に
備前壺にほっこり
(一年で新しいことに出会える時期なのに)
「熊本のくまモンどうか、もう地震がおきないように
祈ってあげてください。」
続きを読む
神からのプレセントの八重桜
暁の陽が何こともなかったように
ゆっくり八重桜を照らす
めまいを誘う深い八重の色
まだまだ、旬の牡丹桜
神はなぜにこのような美しさを
与えてくださったのでしょう
桜を愛でる瞬間は
人の心は競うことのない
穏やかに、優しくなれる
春の最大の神からのプレセント
続きを読む
たんぽぽのモーニングコールで
ひらりひらり 綿毛のタンポポ坊や
春の風に乗り歌っている
ふんわりふんわり、烏のえんどうの葉に
「おはよう」目が覚めるような黄色の
たんぽぽのモニングコール
こんな朝のしあわせを
心から有りがたいと・・
(熊本の震災の人達にこんな朝が迎えられますように)
続きを読む
小花マーガレットのつぶやき
胡麻のような小花をいっぱい抱きかかえ
幼き日の思い出の草花「スイバ」
遠慮がちにまっすぐに
黄色のマーガレットと
花言葉「私を忘れないで」
この、つぶやきに
スイバの小花が紅く染まり
西の空も少しずつ紅く
春の午後は過ぎていく
続きを読む
小さな桜と都忘れ
今年の桜の出会いもそろそろお別れかな?
又来年の出会いを楽しみに
これから咲き誇る都忘れ
なぜこんなそそとした気品があるのでしょう?
ほんまにほっこりします
続きを読む
海津大崎への桜
友人のドライブへの誘い
嬉しい春の午後
海津大崎への道のりは
花曇りのせいか穏やか
桜に浮かぶかしこ島
美しいこの景色を心の隅に
そろそろ桜トンネルも終わりそう
散りかけの花弁も空想のお菓子に
このような自然の中のテイータイムに
まさに「春愁」を感じ
友人に「ありがとう」と
そーと、思い出の引き出しに・・
続きを読む
見ても食しても楽し 諸葛菜(しょかつさい)の花
荒れ地に浮かんだ 薄紫の群れ
花大根の白から薄紫へのグラデーション
優しい春風に揺れていた
朝から優しい気持ちに・・
別名、諸葛菜という。
三国志の諸葛孔明が出陣の先々で
兵の食料になるように栽培したことから・・・
葉を茹で胡麻和えに・・・
お出かけは、帽子をかぶってくださいね
続きを読む
青空のキャンパスに
青空のキャンパスに浮かんだ桜
近くに流れる小川のほとり
程よい花びらの舞い姿
快い春の調べが心に沁みて
そぞろ歩きの幸せを
今年ほど、心底感じる春はない
今日の豪雨で川面は花筏でしょうね。
続きを読む
ハンドルネームの都忘れの季節に
いつも、心の隅にある都忘れ
この花のハンドルネームのお陰で
続けられた、ブログのつづり
貝母の葉も蝶のように
戯れてくれる
蔓桔梗と都忘れも
まるで姉妹の様です
通りかかった、しだれ桜のみごとさに
思わず、遠い記憶に浸ります。
続きを読む
ガラスに添うムスカリの花
ムスカリの紫がすーと
ガラスの器に融けていく
乾いた心が潤うように
蔓桔梗とからすのえんどうの葉も
寄り添うように
ムスカリの花言葉「寛大な愛」
人の花も一人では生きていけない
寛大な愛のもとに生かされているのですね
続きを読む