法然院の朝に

s-007.jpg

しーんと静まりかえった朝に、

靄(もや)の中に美しい翠の葉音と

鳥の声だけが聞こえる

s-008.jpg

白砂壇 Terace of white sand

水を現わす砂壇、この葉一枚が描かれている

この間を通り心身を清め

s-006.jpg

紅白のつつじの花びらより絶え間なくわきいでる

「善気水」でさらに口も清め・・

鎌倉時代の法然上人よりの念仏

「生かされてる」と

鹿ケ谷に森の精が語りかける朝




 






続きを読む

祝・・子供の日


s-010.jpg

s-013.jpg

近所の方に大事な初咲きのバラをいただいた

五月の薫風を感じるように

紫のおだまきと糸芒で

傍らの陶器の鯉のぼりで「祝・子供の日」

減少気味の大切な子供達

今日はあちこちで元気な声を耳にし

どうか、この空に鯉のぼりように

羽ばたいてほしい、平和の日本に





続きを読む

憲法記念日に・・

     
      希望の西洋おだまきの花

s-001.jpg




s-001.jpg


1947年の今日の日に

1・国民主権  2・戦争放棄  3・基本的人権の尊重

敗戦国の日本は希望を以ってこの憲法を施行はずです。

しかし、今危い2番の戦争放棄

広島 長崎の原爆 阪神淡路、東北震災

現在の九州の震災  人災と天災

もう、充分人の命の尊さを学習したはず

まだまだ、美しい野花咲く日本の地に

「せんそう」という言葉で汚したくないです。

改めて、心静かに 今日の日の事を考えたい。





続きを読む

♪ハナミズキ♪

s-009.jpg

s-004.jpg

♪空を押し上げて

手を伸ばす君 五月のこと

どうか来てほしい♪


一青窈さんの美しい歌声

爽やかな五月の風にのり

早い朝にいっそう心にしむ


{祈り・・}


熊本の人達にも、少しでも爽やかな五月を迎えられますように









続きを読む

チャルメルソウが記念日に咲きて・・

s-004.jpg

狭い庭の乱れる葉のかげに

紅い小粒のチャルメルソウが

なぜか嬉しそうに咲いていた

s-005.jpg

楚々として今日の記念日に

お陰さまで二年続けることができました。

拙い作品をいつも応援してくださって

本当にありがとうございます。



続きを読む

でこぼこの春の地に咲く草花

s-005.jpg

春時雨の手怖いしうちにも

オレンジのみみながけしの花弁は負けない

円を描くように揺れおどる

荒れたひどい地に今年も

姫桔梗草が薄紫のカーテン模様

薄緑のカモジ草も負けじと揺れる

すこしだけの花束で

今日一日部屋の主役になりて

弥生の余韻を放してくれる









続きを読む

行く春を惜しむ・・醍醐寺にて

010.jpg

京都東南にある世界文化遺産

醍醐寺は874年聖宝理源大師による創建

009.jpgs-008.jpg

境内には行く春を惜しむように

s-003.jpg

里桜がまだ春に陽に見守られ

s-004.jpg

目にも美味しいそうな{末富製}

011.jpg

もう、つぎの

日本の心優しい自然が待っていました。

「日本人に生まれてよかった」





続きを読む

冬の香り残して・・乙女椿

s-010.jpg

薄桃色の乙女椿は冬のアイドルだった

華やかなオーラは寒い心を温かくしてくれた

s-008.jpg

最後の一輪も美しく

冬の香り残して

「さようなら」

来年の出会いを楽しみに





続きを読む

春雨に濡れる白雪けし

s-007.jpg

うす暗い葉の重なり

春の雨に濡れつつ

心うつ儚いほど美しい

白の「清純な誘惑」

s-006.jpg

桔梗口の花入れの一輪に

思わず、背しずがのびる

この花も一日の命

今日も大切に生きたい

続きを読む