毎年 順番に 湿し灰作り 番茶煮出してかけます。

水色の紙を水と解釈しまして、 水は方円の器に随して 先を争わず
そんな水の境地になれたらいいですね、
鴨川籠の花入れに桔梗 、利休草が揺れてます

爽やかに菜籠で 濡れ釜から

水指は友人から頂いたものです、亡くなられた祖父の手作りだそうです、とても温かみがあります
鴨川を想像して

後まつりの祇園祭も、、今年は開催でき良かったですね
来年もできますように、

初めてのお濃茶に練り具合が?

今朝咲きました、瑠璃トラ尾 美しい瑠璃色が暑さを緩和してくれます、来年も咲いてくれますように