2014年 10月 の投稿一覧

All Hallow's Even 和の花で


かぼちゃを くり抜いて、ポンポン菊を



020.jpgwidth=”320″ border=”0″>

古代ケルト人の秋の収穫祭の日で、

  彼らにとって10月31日が歳の終わりだそうです。

    悪霊を追い出す意味もあるそうで、

      白い菊で清らかさを祝いたいですね。




010.jpg


秋風で、白い菊もうっすら染まったようです。

         




続きを読む

木瓜(ぼけ)の花のビッグな変身


春に咲いていた、木瓜の花



ブログ情報めも..jpg


黄色の大きな実に



004.jpg

  ボケの花がなぜ木瓜と書くのか?

   うーん 納得ですね。

    こんなに頼もしい果実に変身とは。

       

   緑の実は 昨日の烏瓜の子供

          イノシシの瓜坊です  

            すべて、自然からの贈り物。



      

続きを読む

烏瓜の美しい変身

レース編みのような美しいカラス瓜の花




野のはなと.jpg

     音もない闇夜のステージ

           命をつなぐように

                花の先からの糸を

                  一本ずつ編み込み

           こんな美しい作品を生み出して

             日が昇るころには 

                萎んでしまう

                   儚いが 自然の 

       「一期一会」に感動です。



001.jpg

        美しいレース編みが

           可愛いい朱の実に変身して

              秋の便りを届けにきました。

         古い伊賀焼の花入れも

          ウィンドウで 待ってましたよ。



       

続きを読む

鳴子の花入れに


鳴子

005.jpg


穀物を野鳥から守る道具です。

鳴子守りがいて、鳥が来ると糸を引っ張り、なんとも、長閑な光景です。

「引かで鳴る 夜の鳴子のさびしさよ」 夏目漱石

近年はよさこい鳴子踊りで用いられています。、

しかし、現在では、イノシシやシカなどの被害で、鳴り子どころではありません。


野花は、つわぶき、洋種山ごぼうの実、ジャスミンの紅葉



014.jpg

今年収穫米のてんぷらです。いわゆる、ポップコーンですか?




続きを読む

ヒヨドリが鳴く頃に


   ヒヨドリが

    秋の日暮を

      ヒーヨ ヒーヨ

          韻をふんでうたってる。

           

    
002.jpg

ブルーグレイの茗荷の実

    目ざとく見つけ

      アメジストセージの密も吸い

        紫のカーテンを嘴にくわえ

          
 茜色の空を

              ゆっくり閉じてます。



         
             

          

        

      

      

      

続きを読む

額の中にも小さな秋が


003.jpg

ガラスのない額

     部屋の隅に 

       通りすがりの

           可愛い篭

             一個3百円

        小さな秋の里の絵

           そっと持ち

               白い壁に掛けた。


左の篭には・・水引草、紫詰め草、白い小花は、赤じり蕎麦の花 etc

右の篭は・・もぐさ草の黄色の実・オレンジの数珠さんごの実・赤いのは?



     今日の空の青い息を

        吸い込んで・・

   006.jpg


  

続きを読む

ワインカップに紫露草





005.jpg

侘しい秋雨が降っています。

   露草も、もう名残りの花になり。
 
      素通りされる花ですが

        今宵はワインカップに

          心を 委ね 酔いしれて


       
        

続きを読む

名残りの花たちに


011.jpg 

槿、桔梗、ルリマツリも

  花香を水面に残し

    少し冷えた秋霜に

       名残の笑みを

           浮かべながら

               溶けました。


今までありがとう

  005.jpg

   ほんの気持ちを込めて

     活けさしていただきました。


続きを読む

大きなハートの葉にびっくり?




006.jpg

秋時雨の夜に訪れた 

    ビッグなハートの葉に

        私のハートもビックリ

           このフィーリングを

              そーと 本に挟みました

004.jpg



  西洋カタバミの花のようですが?

    片喰は繁殖が強く、一度根付くと 

       絶やすことが無い事から、武家の家紋に使われました。

         


                 

           

              

             

               

続きを読む

神嘗祭(かんなめさい)によせて


初穂を捧げて


013.jpg

縄文後期から日本に伝わった稲穂を
  
  先祖は神からの贈物と信じ、今日まで続けてきました。

    春には豊作を祈り、秋には新米を神に捧げ感謝します。

     
   天皇が伊勢神宮に初穂を神前に供えする 神嘗祭が今日です。

        戦前は、国民の祝日だったそうです。
   
           今日は特に心して「おこめ」を口に運びたいと思います。

    
 友人の田から 新米の初穂を頂きました。

      お店の  狭いウィンドウの空間にも、神聖な初穂の香りが 漂ってきます。

          宮中の賢所でも行われているそうですが。

         (掛け軸の絵もそのような雰囲気を感じさせます。)


 
 珊瑚(さんご)樹の照り葉と常盤さんざしの実   
  

014.jpg



秋の実りにも 感謝して、
     
    御深井焼(おふけいやき)の器に

      1660年頃、名古屋城の御深井丸で焼かれたのが所以です。

         根来塗の板の上にのり、今日の日を祝っているようです。 

           

        



        
         



続きを読む