今朝は真っ青な空に
羽のような雲が描かれている
小さなピッチャーに
レモンハーブ、和名は(香水薄荷)と
今朝咲いたばかりのペチュニアをいけました。
ペチュニアの花言葉は
「あなたと一緒なら心が和らぐ」
今朝はフローラルなレモンの香りのテイーで
暑い時を少しでも涼しく、
心と喉の渇きを潤してください。
続きを読む
手をつなぐ水玉たち
口から出る言葉は「あついですね」
外で働いている方達の汗の流れに
日本の経済低迷の中頑張っている人たちに
「本当に、おつかれさまです」
野花たちも頑張って咲いています
紫詰め草、えのころ草も
手をつなぎあう水玉と遊んでいます。
大暑の季節です。熱中症にならないように!
続きを読む
過ぎ去りし台風の残したものは?
過ぎ去りし台風が残したものは
爽やかな「青嵐」
イロハもみじの合間に流れ
ピンクのバラの天女も誘い
束の間の涼しさを求め
カラス器に一休み
続きを読む
蛍を想像して
追い風の様に、やってくる台風
葦の葉や千草(縞葦)も風にまかせ
カーブを描きながら たなびいている
蛍火の舞いも走馬灯のように消え
「人など弱い葦」と
「祇園守り」と白のむくげが
足元で守ってくれるでしょう
お出かけの折、滑らないように気をつけてください
続きを読む
雨上がりの花
雨上がりの後
何とも清々しく咲く花
レインリリーまたはゼフィランサス
赤花夕化粧と、へらおおばこ
レース編みとガラスの花入れで
少しでも涼風を感じたいと
暑いさなか、体も疲れてきます
水分をどうぞ充分に
続きを読む
悲しみは 続かない
暑中お見舞い申し上げます。どうぞお身体をくれぐれもご自愛ください。
ヒペリカムの素敵な花言葉
「悲しみは 続かない」
小粒の赤い実にキュンとし
傍らの青い実にもキュンとします
道路、公園 あぜ道 到るところに
絡まり、咲いている ヤブカラシ
別名「貧乏かづら」と呼ばれ
何とも気の毒な名前ですが
今朝は赤い実のわき役です
主役より 優れたセンスを
主役より やさしいセンスをもって
背後にそっと いてくれる
そんなわき役は誰もがなれない
この実に出会うといつも
そんな勇気をもらいます
続きを読む
センダンの花の木のお話し
仏教と共に日本に伝えられたセンダンの木は
昔、獄門台に使われ、縁起の悪い樹とされていたそうです。
しかし、南方熊楠(1929)氏によると
センダンはインドでは邪気を避ける霊木とされ
処刑された者のたたりを封じる目的で
縁起が悪いわけはないそうです。
こんな美しいベールのような花です
仏になられるように浄土への導きに
天空一面に薄紫のはなびらを
舞い散ってくれたのでしょう
続きを読む
心の友 小昼顔で
日本列島をかけめぐる台風よ
もうこれ以上災害を増やさないで
自然への畏れや敬意を
忘れてはいませんよ
小昼顔の花二輪も
雨風にうたれながらも
心の友に支えられて
葉のかげで咲いていました
小昼顔の花言葉「友達のよしみ」
続きを読む
台風でもハラハラドキドキの祇園祭
激しい台風の最中、鉾の巡行
京都人の伝統を守り抜く姿に
誇りと敬意を表します。
粽を神に捧げ
真白い祇園守りの花も
平安時代より続くこの日のために
美しく咲き誇ってます。
続きを読む
底紅むくげと涼しげな草で
吐く息 ,吸う息も暑い
体も心もうな垂れ
鉢植えの花や葉も うな垂れ
少しでも涼し気に生けたいと
底紅の白い槿(むくげ)と
まるで、緑の線を描いたような
シナダレスズメカヤたちが
扇風機の風が回るにつれ
さわさわと葉が、流れるように
沢の風を一杯運んでくれました。
続きを読む