レモングラステイーで爽やかな朝を

s-014.jpg

暑中お見舞い申し上げます。


小昼顔で爽かな滝の流れを

目を閉じ水の音を想像しながら

s-009.jpg

庭で育ったレモングラスの葉で

微かなレモンの香りが

一瞬暑さを凌いでくれます


今日も暑くなりそうです。体も横にしてお大事にしてくださいね。







続きを読む

朝顔につるべ取られてもらい水・・

s-004.jpg

220px-Caga_no_Chiyo_standing_beside_a_well.jpg

加賀の千代の有名な句

「朝顔につるべ取られてもらい水」

当たり前に美味しい水が飲める事に感謝したい

今日から八朔・・昔農家の方がその年の採れた物を日頃お世話になっている人に贈った祝った日

又は、徳川家康が江戸城入りした日・・と記念すべき今日の日に




続きを読む

おはよう。燕の赤ちゃんたち・・

s-001.jpg



チーチーと燕の赤ちゃんたち

可愛い歌声に一瞬暑さも遠のく

公共のトイレの片隅で

自然破壊の波がこんな小さな生き物にまで

「どんな環境でも生きていかなくては」

つばめさんから小さな勇気をいただいた


s-053.jpg

友人が淹れてくれた美味しいコーヒーに

ほっと一息「ありがとう」

続きを読む

梅花藻への誘いに

s-028.jpg

中山道添いにある宿場町、醒井

s-011.jpg

夕方ちかく友人のサプライズで

梅花藻を鑑賞

020.jpg

s-007.jpg

清らかな水ゆえにみられる水草

清水の静かな音に歌う白い花

暑さも流れ去り心に残った癒しの花

s-051.jpg

昔懐かしいイモ洗いの水車に

ほっとする思いに「なぜだろう?」

あまりに便利でデジタルかした世に

少し疲れ気味のせいかしら?

続きを読む

お酒が入っていたクリスタルブルーの瓶で

s-018.jpg

つい、先ほどまでお酒が入ってました瓶を

友人からいただきました。

ラベルをはがして、

素敵なクリスタルブルーの花瓶に変身

トルコ桔梗も地中海に里帰り

s-010.jpg

まだまだ露草も生き生きしてます。

このガラスビンをじっとみつめて・・

こころにブルーの雫が落ちてきて

「大丈夫」「自信をもって」

不思議な気持ちに・・


続きを読む

禅寺の庭を花の結界に映して・・

image1.jpg

蝉しぐれだけが響く禅寺の庭

今朝開いたばかりの花たちの命

惜しげもなく挟みをいれられた

ある僧侶の心配りを頂いて

瑞々しい青竹の結界に・・


左より、糸芒、擬帽子 姫檜扇  桔梗 鉄線 矢はず芒

白むくげ 洋種山ゴボウ

(ある茶会で生けさして頂いた作品)ご縁をありがとうございます。

続きを読む

姫蒲と戯れて・・

s-001.jpg

友人があれやこれやと姫がまと戯れての作品

その一
蒲鉾の由来の面白さ。

蒲鉾は昔この茶色い部分の形をしていたそうです。

その二
布団 (蒲布)の由来の面白さ。

冬になると茶色のめしべの部分が一万個の綿毛に

その綿毛を布に入れて蒲布(ふとん)と作ったらしいです・

その三

花粉が止血剤に

「古事記」によりますと、因幡の白ウサギが怪我をした折

大国主命の指示でがまの穂にくるまり花粉で止血して治ったらしい


人は太古より自然に生かされてきた事をひと時でも・・










続きを読む

朝靄に目覚める小昼顔・・

s-004.jpg

人々の目覚めを待つように

流れる朝靄のなか

ドキットとさせられる

可憐な桃色の花ビラが浮かび

静かにしずかに蕾がひらく

小さな幸せが今日という日に

訪れるよう祈るように・・

やがて萎む夕日の折は

人への別れの寂しさと

無事過ごせた一日への安堵

そんなオーラを残してくれる

大好きな小昼顔の花達


s-005.jpg

雑草とみなされる姫じおんにも

いつも感じる小さな勇気・・



「今日も暑い日になりそうです。どんどん、冷たいお茶を」

続きを読む