ティータイム

秋の花便り・・

IMG_4717.jpg

可愛い、茶色の帽子を被った吾亦紅、

尾花、フジバカマ、嫁菜、黄華コスモス

玄関に配達された、秋だより

リビングのワンちゃんの声も、軽やかに

人も、自然も、動物も、等しく秋の匂いを素直に感じ

「心」が優しくなる、そんな季節にほっこりします





続きを読む

赤い実の訪れ・・

IMG_4715.jpg

少し汗ばむほどの秋の朝

見上げる先の高い々紺碧の空

鳶の囀りも歌となり雲間を通り抜け天に

花水木の赤い実、葉陰にびっしり隠れ、

柔らかい陽を一杯抱きながら

我が家にやってきた秋の訪問者

「今年も、ようこそ、」

続きを読む

赤い月に・・

IMG_4707.jpg

昔々、インドに食べ物を乞う老人がいたそうな、

猿は山に行き木の実を、狐は川で魚を、老人の為に

しかし、兎は一生懸命探しましたが、何もなく、

「私を食べて下さい」と火の中に自分自身を捧げました、

老人は兎を憐み、月の中に蘇らせたそうな・・インドのお話より

秋の月は神や仏のように崇めたくなります、

神秘的な今宵の月に兎の寂しい祈りを感じます

IMG_4712.jpg


IMG_4710.jpg


今は紫式部の紫が美しい季節


急に肌寒くなってきました、暖かいお布団でお休みください、

続きを読む

時が止まった時計草・・

IMG_4698.jpg

庭の時計草、この夏一杯楽しませてくれて

もう終わりだろうと、葉や茎を整理しながら、

秋時雨に濡れた葉の陰に、最後の一輪が・・

何か胸騒ぎを感じながら、余りにきれいなので備前の皿に浮かべ

何時間後、親しい人の訃報の報せ・・

真の命の針が止まってしまった・・

この花は、クルスとも呼ばれ、静かに「天」に召される事を祈り

優しい人であった彼女にふるさとの柿を・・

「いままで、ありがとうございました」



 

続きを読む

蛙の独り言・・

IMG_4674.jpg

長月も最後の日、暑い々夏も過ぎ去り

時折の凄い豪雨や雷に、びっくりやら、

腰のぬけそうなミサイルとやらで

美しい地球はどうなってるんでしょう?

僕たちも安心して雨宿りの葉がほしいねえ~

IMG_4671.jpg

名残りの紫陽花も最後の花芽を

必死に咲き切ろうと、生き抜こうと

蛙の休める居場所を教えてるようで・・

IMG_4670.jpg









続きを読む

仄かに光る待ちよい草

IMG_4688.jpg

連日の雨に濡れた草木には虫たちも一休み

野の花も花を閉ざし根の深いところでひそひそ話

僅かな光の中「待ち宵草」は誰も見ていなくても、

雨の中息を十分に吸い込んで、又吐いて・・

IMG_4691.jpg

白いベールが静かに天に消えていく

今宵は、月の雫がこぼれるでしょうか?

IMG_4653.jpg

九月は菊月ともいわれるそうで、

暖かいお茶をどうぞ・・





続きを読む

美人の代名詞・・秋海棠

IMG_4684.jpg

秋海棠の花は、中国では、牡丹に並んで美しい花の代名詞

「睡花」とも呼ばれるそうです・

下向きに咲く姿になぜか、憂いのオーラが漂い

下のハートの葉がしっかりと受け止めているようです

しっとりとした秋の夜は、ゆっくり、お茶でも飲みながら

本をテーブルの傍らに・・今まで読んだ本も、却って新鮮かも

「金閣寺」三島由紀夫・・そうだったのかと・

続きを読む

色合いの優しい犬・・

IMG_4676.jpg

友人宅に、優しい色合いの犬がやってきました、

病の彼女に傍に、「ふく」という名の犬が

静かに初秋の色を運んで・・

IMG_4683.jpg


エノコロ草は、犬の尾に似て犬っころ草が転じたとか・・

心地よい秋風にのり、尻尾をふりふり

小さな黄色の色合いのコスモスが可愛い、

Cusumos 宇宙 野生の美という花言葉

心身共に、疲れているときは、優しい色合いがいい

IMG_4673.jpg

最後の水ようかんものど越しよく

「ごちそうさまでした」


続きを読む

彼岸の空と花

IMG_4631.jpg

今年も、爽やかな彼岸の空に

季節は正直にめぐり、彼岸花も忘れずに

IMG_4672.jpg

墓参の折り、参道に出迎えてくれる、有難い事です、

IMG_4668.jpg

白の彼岸花も可憐です、

IMG_4669.jpg

お線香を一杯灯すが如く

何気ない日常の幸せに「感謝して」



続きを読む

鉄瓶でお茶を・・

IMG_4661.jpg

IMG_4662.jpg

IMG_4652.jpg


生活の気温も変わり、そろそろ、鉄瓶で暖かいお茶を

祇園祭で主役であったヒオウギも

みどり鮮やかな実となり、やがて、黒い烏羽玉となり

来年への命の繋ぎとなってくれます、

萩の花もほろりと地に落ちる様も美しく

今日はお茶の友としての和菓子で、(湖月製)



急の冷えで、風をひかないように気をつけて下さい



続きを読む