寒い日々 一日の数十分 自分へのご褒美に
心と身体を癒し、副交感神経にお出ましを
可愛い一人用、器具に エメラルドマウンテン
ミルクを沸騰させない程度に、
優しくプッシュ々十回ほど・・
すると優しい泡がほんわり
target=”_blank”>
先にエキスプレッソを注ぎ、泡をゆっくり注ぎます
(ドイツの家庭のコーヒー)
野の花模様のカップとお皿にも癒されます
続きを読む
ティータイム
ご近所さんのお地蔵様
いつも行きかう人々、車等を見守って
三叉路の角でずーと昔からいらっしゃる
大きな々有難いお地蔵様です
自然に合掌に誘ってくださるお地蔵様です
供花の気持ちで、
続きを読む
雪に戯れ・・
真っ白い雪布がふんわり、ふんわり
悲しい思い出も雪に溶け、眩しいほどの白い輝きに
吐く息の流れに冷ややかな雪も ほんわり暖かいものに
心を見透かされるような柔らかい雪に
侘び数寄椿そーと、割れた須恵器に
太古の人々も戯れたいたのかもと・・
続きを読む
凍てつく冬に・・
雪衣の美しい山々に
眼と足もとは暫く動かず
凍てつく冬の朝は静かで、
奥深い、心底から湧き出る魂の声が・・
紅要もちの輝く赤色の葉たちにも力強さを
アントシアニンで緑の若葉を守る
それぞれの役割を野の葉にも教えられ
残りの人生「希望に向かいがんばれ」と
ガーベラの花言葉「希望」
活けさしてもらう手にも・・
続きを読む
Camellia wabisuke ..
花言葉、 控えめ 静かな趣き
咲き切らない美しさに、心奪われ、
いつまで見ていても、飽きない花
しなやかな柳に沿いて手桶に遊ぶ侘助椿
名の由来・・
侘数寄の転訛化 、千利休の元で働いていた人物に侘助という名の者がいた、
文禄慶長の役の際侘助という人物が朝鮮半島から持ち帰ったらしい
続きを読む
七草・・人日の日に花籠で遊ぶ
お正月も終え、弱った胃に・・
芹 なずな 御形 ハコベラ 仏の座 スズナ スズシロ
天地からの恵みに感謝して、お粥か 胡麻和えでも
アスチルベ カルーナブルガリス スカビオサ こでまり
現代版 若菜摘み遊びを楽しみ ( 梅小路の朱雀の庭にて)
冬空の雲が池に移り、肌を刺す風にも気が引き締まり乍らの散策
とお~い 々 春を待ち思いながら・・
続きを読む
寿ぎの花・・
明けまして、おめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします、
ベトナムのお土産にいただいた、素朴な金の花器に,
大王松に寿ぎの赤、いまだ開かずの蠟梅の枝と千両の実、
静かな、新しい戌年に、どうか、平和な年になりますように、
皆様の玄関の入り口にも、暖かい「愛」の陽が射しこみますように
心から、お祈り申しあげます、
羽衣の一服、どうぞ・・
続きを読む
今年も押し迫り・・
カレンダーの数字も減りつつある2017年
始めに掛けた12枚の数 最後の一枚に
花も人の心も様々に変わりつつ生きてこられた
何より、自然の息吹きを野の花に感じ
神や仏からの無言のメッセージに
拙いブログを拝謁していただいた皆様に
足元の小さな幸せを感じさせていただき
ありがとうございます。
年末のスローペースのお掃除に
トイレの片隅にもヒカゲカズラを
野ぶどうのコーヒーカップに
ほっこりして・・・
お掃除もあまり無理をせずに・・・
続きを読む
神の「生気」日陰葛 ヒカゲカズラ
蔓の絡まりが なぜか 神的
湿った傾斜地に生えているらしいです
天岩戸の前でアメノウズメが
ヒカゲカズラを素肌にまとって踊ったらしい・・
一方、水に沈んでも腐らないので、金魚や鯉の産卵用に使われたそうです
「あしひきの山かずらかげましばにも
得難きかげを 置きや枯らさむ」 万葉集より
色々なスイトピーが楽しそうに踊っています
続きを読む
心のこもったクリスマスイブのケーキ
バラの好きな友人に
クリスマスキャンドルのイメージ
聖この夜を鼻歌に♫
細やかながらとロールケーキ
嬉しいクリスマスケーキにあやかりて
「祝い イエス」
続きを読む