ティータイム

朝ドラの五平餅が美味しそう・・


ドラマで話題になっています、五平餅 名前の由来は?

神にささげる御幣の形に似てルから? 五兵衛という方考えたとか、

江戸時代よりある岐阜、木曽愛知の郷土料理、

クルミ、ゴマ 味噌、砂糖 みりん等すり鉢で擂っておきます、(お好みで)

ご飯を少しつぶし、小型の御幣(小判型)にし、

パンを焼くオーブンで焼き、先程のたれをのせ、再度焼きます、

黒文字を刺して出来上がりです(、意外に簡単です)


蔓キキョウ、カラスのエンドウ


長実ひなげし、なにげない草花も子供の成長を祝い微笑んでます、 続きを読む

風薫る五月に・・

風薫る午後の散歩道に、

ストベリーキャンドルが揺れていた

初めて出会った恋人のような野の花


 

花言葉、「素朴な可愛らしさ 」

途中で摘んだ新鮮な柔らかいヨモギの葉で


続きを読む

南北朝鮮の記念すべき日・・山吹の花


昨日の南北朝鮮の記念日、希望の微笑に心から、信じたい

山の麓には、黄金色の山吹が平和の風に揺れている

花言葉、「待ち焦がれる」どんなにこの日を待ち焦がれていたでしょう、

「駆け引き」世界中の人々がこの先をじっと・・

琥珀糖の山吹を作り、ひとまず、安堵の一服をいただきます。

続きを読む

伝説の花水木・・

IMG_5187.jpg

神からのご褒美のように、散り去った桜の後に

きらきらと輝いている、ハナミズキの花たち

イエスの十字架に使われたという伝説に、

雨に洗われた花弁に思いが移り、一層の美しさ・・

今年も玄関前に咲いてくれたことに感謝

友人が生けて下さった二色の花水木

青のストライプの花入れに、床に爽やかな風が吹いたよう・・

続きを読む

春の嵐に打たれながら椿・・

IMG_5188.jpg

ご近所の椿の花が雨に打たれうなだれ・・

最後の一枝を頂いた、大事にそ~と蹲に

なんと、愛おしい、名はわからない椿

IMG_5189.jpg

今日は、久しぶりにイチゴ大福を作り・・

これを最初に考えた人に尊敬の念に

形はもう一つだけど、爽やかな味に自己満足・・


続きを読む

そろそろ籠に、小さなマーガレットと・・

IMG_5185.jpg

花曇りながら、爽やかな春の風が窓に・・

今年も咲いてくれた小さなマーガレットに

野辺には春の陽いっぱい浴びたのイチゴの葉が

明日から又いろいろな野の花に出会える楽しみ・・

同じ場所の花の出会いはただ「命」への感謝に他ならない・・

続きを読む

喜びと、悲しみが織り成す四月

IMG_5164.jpg

黄色のれんぎょ・・花言葉  「とまどい」

周りを伺えば?思いどうりの道が開けて希望に輝く若者、

一方、こんな筈ではなかっと、落ち込む若者、

れんぎょの黄色い花を着けた、ながーーーーーい枝を「そ~と背なを優しくなぜてくれます。」


満開の桜の陰に咲いてるは椿は、目立たないけど、ほんまに艶やか・

きっと、春の激しい雨や風に耐え倒れそうになっても、友達の、れんぎょが支えてくれたのでしょう、

「だいじょうぶだよ、ゆっくり、スタートすればいいよ」


続きを読む

少し穴場の桜スポット・・

IMG_5178.jpg

清明の季節に、王道の桜は、只々美しい

京都の東山界隈の混雑さには・・、

外国語が流れる雑踏に、こちらが外国人の錯覚に

しかし、野村美術館より、少し、小川沿いに西へ、

IMG_5179.jpg

なんと、鴨の夫婦が透明なせせらぎに、ゆっくり寛いで、

IMG_5180.jpg

古い、お屋敷からのしだれ櫻が謙虚に「ようこそ」

「Not many people do]




続きを読む

鳥肌立つ美しさ・・

IMG_5171.jpg

IMG_5170.jpg

銀閣寺へ誘う、疎水べりの桜の美しさ

その合間より浮かぶ、ブルームーンが

鳥肌立つほどに美しく、神が宿っている・・

隣のアメリカの方も、感嘆のため息・・

自然の織り成す今宵の思い出は、遠方より訪れた値打ちがあるとかで・・

IMG_5175.jpg

ご近所の大木の桜も誇らしげに春の夜風に揺れていた




続きを読む

春の儚き命に・・

IMG_5162.jpg

思わず踏みつぶれそうな・・茜スミレ

五センチほどの小さな籠に座れば、主役です、

IMG_5161.jpg

紫華鬘(けまん)草、道端にあふれるほど、咲いています、

仏像の装飾品に似てるから・・

長さ五センチのガラス瓶に座れば、合掌したくなります・・

IMG_5160.jpg

利休草、ムスカリ、花言葉、通じ合う心

IMG_5159.jpg


これも小さな々ガラスの靴に、



花の芯の聖なる力が人を強くしてくれる

この花を見るのが、辛かった過去が

今は、嘘のように儚い春に酔いしれる

青空に映える桜のトンネルを歩く今年の春は

なんと、幸せなことでしょう・・・


続きを読む