冴え冴えとした部屋のなかにも、
なぜか、元気な野菜豆苗?
歴史は7000年にも前に、南西アジアで生まれ、中国にわたり
日本には最近の話 1990年以後、
寒い中に体に優しい、栄養価も高い、風にかからないように
生けさして頂いた後はお腹に・・
続きを読む
ティータイム
力強いなんてんの実・・法然院
静まり返った境内に、力強い南天の実たち
心しおれる折りも、身疲れた折りも
吐く息に一層に鮮やかに輝いて励ましてくれる
難を転じるといわれるこの実には
秘められた仏性の種が宿っているよう・・
早くも、白砂差壇には、梅が咲いていた
奥深い地にはもう梅の香りが漂っているのでしょうね
春が待ち遠しいですね
続きを読む
風花のおしゃべり
赤いバラの楽しそうな笑い声
大寒に入りて背中丸めながらも
空を見上げ、白い風花も楽しそうに舞っている
水も空気も浄化してくれる炭に鎮座して
今日も一日穏やかな風が緑の葉を揺らせてくれますように・・・
続きを読む
気品ある水仙
ゆき帽子の中凛として咲いていました
なぜか、気品ある花、花言葉は「尊敬」「神秘」
強い「自己愛」をもったような花、
自分の欠点をみて、修正しようと、良い処は伸ばそうと、
いつも、この花に対座して思う、
今夜は雪便りに、一段と冷えます、
暖かい甘酒でも・・
風邪などひかないように・・・おやすみなさい
続きを読む
雪柳とバラ
しなやかな枝ぶりの雪柳はバラ科 花言葉「静かな愛」
ハッとするような色合いのバラとの友達同士 花言葉 「一目惚れ」
雪が静かに舞い降り、バラに
一目惚れしたのでしょうか?
どんな小さなことにも感動する気持ち・・持ち続けたいですね
続きを読む
蠟梅の俳句に因んで・・
芥川龍之介の俳句に・・
「蠟梅や 雪うち透かす 枝のたけ」
雪景色の蠟梅の蕾は、まだ、々固く、
一日々息を凝らして、雪を透かし陽を探す
遠ーい々春の声を耳を澄まして待っているよう・・
しかし、枝ぶりは上に々に、陽に向かい力強い
頂き物の犬のお干菓子に、暖かい、橙の絞ったお茶と
(お正月のお飾りの橙のおさがりで)
厳しい寒さの折り、どうぞ、お気を付けください
続きを読む
鎮魂の花・・1・17
一晩中涙が天より流れ落ちてます
今年もこの日を迎え、数知れない命に・・
真っ赤な実のホーリー(聖なる木)を
ローソクに火を灯すように
鎮魂の祈りを込めて「つらら」の花入れに
葉の棘は、残された人達を守って下さるように・・
花言葉 「神を信じます」 「保護」 「歓迎」
続きを読む
テイータイムを楽しみましょう
寒い日々 一日の数十分 自分へのご褒美に
心と身体を癒し、副交感神経にお出ましを
可愛い一人用、器具に エメラルドマウンテン
ミルクを沸騰させない程度に、
優しくプッシュ々十回ほど・・
すると優しい泡がほんわり
target=”_blank”>
先にエキスプレッソを注ぎ、泡をゆっくり注ぎます
(ドイツの家庭のコーヒー)
野の花模様のカップとお皿にも癒されます
続きを読む
ご近所さんのお地蔵様
いつも行きかう人々、車等を見守って
三叉路の角でずーと昔からいらっしゃる
大きな々有難いお地蔵様です
自然に合掌に誘ってくださるお地蔵様です
供花の気持ちで、
続きを読む
雪に戯れ・・
真っ白い雪布がふんわり、ふんわり
悲しい思い出も雪に溶け、眩しいほどの白い輝きに
吐く息の流れに冷ややかな雪も ほんわり暖かいものに
心を見透かされるような柔らかい雪に
侘び数寄椿そーと、割れた須恵器に
太古の人々も戯れたいたのかもと・・
続きを読む