ティータイム

蓑虫(みのむし)との楽しい語らい


s-004.jpg

信楽焼の蓑虫の花入れ

北風にも負けず木に揺れる姿

このごろ余り見かけない風景

今の子供は知らないで過ぎていくのも

自然の営みかもしれません。

蓮ぎょうの花言葉の

「希望」と「楽しい語らい」

一輪の薮椿との「楽しい語らい」

希望を心の片隅に置き

はじまる今日の陽ざしに

少しずつ春を感じます。



続きを読む

つつましい幸せ


s-004.jpg

黄色のパンジーの花言葉

「つつましい幸せ」

私は テーブルの片隅が好き

私はさり気無く微笑むのが好き

来客の二人も

「少しずつ春の声が聞こえるわね」

私をそーと撫でてれました



続きを読む

焙烙に曙椿


s-006.jpg

今頃京のあちこちの神社では

素焼きの焙烙に厄除けを

墨で書き一年の無事を願う

人々で一杯で有りましょう。

春は曙の椿ではじまり

白い吐息もほんのり薄桃色に

染まっていくことでしょう。

皆様の厄除けもこの小さい

ほうらくに託したいと思います。




続きを読む

柊とユーモラスな いわし


s-002.jpg






室町時代より初午(うま)の日将軍家に

豆が進上され、豆まきがい行われ

焼いたいわしの頭に柊をさし

邪気の侵入を防ぐという

微笑ましい伝統行事に

ほっとします。


有り合わせの升の花入れに柊と

明日からの春の気配のスイトピーを

壁にユーモラスないわし達をかけ

少しでも我が家に福が

訪れるように祈りながら

生けさして頂きました。

皆様の家にも「鬼は外福は内」







続きを読む

冬の間の太陽を求めて

オレンジ色のガーベラの三姉妹



s-002.jpg

花言葉「がまん強さ」

もう少し北風に吹かれよう

椿の葉にもしっかりと支えてもらい

一月の最後の日を終える



続きを読む

ウェルカムの花に・・


s-002.jpg

曇り空に少し華やかなウエルカムの花

若い人たちの笑顔にスイトピーも色も

昂揚しながら濃い紫に

s-l 004.jpg

s-l 003.jpg



料理に使った蛤にいろいろな野花を描いていただいて

s-l 001.jpg



昔、平安時代、姫たちも遊んだあろう

デジタルな時間も束の間忘れて

貝合わせを楽しみました。






続きを読む

つららと霜柱のおかし

        花入れ、つらら


s-003.jpg

今朝は日本列島 氷点下に覆われ真白な雪化粧

大王松の松葉よりフリージャが春を待っています

(氷柱、(つらら) 垂水(たるひ) Icicle

水滴が凍り、棒状に垂れさがった物)

     
     霜柱のおかし     (宮城県大盛堂製)

s-006.jpg



(地表面が0度以下の時、地中の水分が毛細血管により

地表に上昇しながら凍ったものが霜柱)



口に入れるとスーと融け、ほんの少しの甘さと

夢心地な余韻が残るだけです。

このお菓子を造られた方に敬意を表したいです。

日本人の感性は何処までも繊細ですね。



続きを読む

これ花入れ?オキザリス

s-002.jpg


霜柱の冷たい土から

急に春を思わせるような

大黄花カタバミ草

寒い朝に元気のドリンク剤を

頂いたような気分

是に似会う花入れが?

リンゴが入っていた網の袋に

ペットボトルを入れ

なかなかホップな花入れに


今朝のトイレを明るくしてくれました

ほんの些細な幸せに

野花よありがとう


今日明日の冷え込みに

どうぞ、暖かくしてくださいね







続きを読む

ナルシストな水仙の花

s-002.jpg

深い緑色の釉薬の花入れ

水仙にとても似会う花入れ

この季節を待ちわびる花入れ

柔らかい冬の陽ざしも

水仙の優しい香りも

素直に融け込んでくれる



花言葉の「自己愛」も

心豊かなナルシストなのです・・

続きを読む