昨夜に深夜に行われたお水取り
752年から途絶えることなく
十一面観音に人々の罪を懺悔し
五穀豊穣、平和を願う仏の法要
この籠松明に
念仏の火が移り
蓮行僧が走る、走る
声明が響く、
闇夜は火の花が、舞う、舞う
松明の火が飛ぶ、飛ぶ
仰げば、無数の星の宝石が
今宵も変わることなく輝き
、 火の花と、人々の歓声と
この天平の仏が宿った
オーケストラに
日本の平和を感謝したい
続きを読む
ティータイム
越後のゆき椿は三度楽しめそう
日本列島は又もや雪便り
越後の雪椿も待ちこがれ
芯から冷える土より
咲いてくれました
名のとうり雪を待ち焦がれていたのでしょうか?
しばらくすると
花芯から又小さな花弁が
覗き出して、二度楽しませてくれて
ワイングラスの吐く息も
ますます白く、透明になり
こんなお酒と、お友達となるのでは
雪がしんしんと降り
美しい雪椿が咲いている越後に
いつか行ってみたいと
続きを読む
侘びと数奇の椿に遊ぶ
友人が育てられた
お雛様のような気品漂う
落ち着いた赤の椿
惜しげもなく手折って
侘びと数奇で・・わびすけになった由来も納得
散った梅の花弁も添えて
わびの空間と遊ぶ
寒い春空にも、雲のわびすけ椿が咲いていました。
お出かけは、暖かくして
続きを読む
春告げ鳥が訪れる梅と茶畑
春告げ鳥はうぐいすの事です
今頃 野山では
春の よろこびを
梅や茶畑の合間に
身を隠しながら
尾を揺るがしながら
歌っていることでしょう。
やはり、梅の香りがお好みなのでしょうね。
内藤丈草の俳句より
うぐいすや 茶の木畑の 朝月夜
続きを読む
今日は女性にミモザの花を プレゼント♪
若い女性に
シニアの女性に
きのうの春雨の湿りが
空気や草木に、のこり
空はジョヨウブルーに輝いて
明るい春の今日は「ミモザの日」よ
イタリヤでは男性が女性にプレゼントするの
母でも祖母でも誰でもいいの
日ごろの感謝を込めて
そして
今日は女性は家事もしなくていいの
せめて、このブログを見てくださる女性に
ミモザの花をどうぞ
「いつも、いろいろありがとう」
続きを読む
彷徨いつづける、聖武天皇の幻の恭仁(くに)京・・
奈良時代740年、聖武天皇は平城京より
彷徨い続け、この地、京都府南部木津川の右岸にたどり着かれ
この景色にほっとされたのか、恭仁京を造られた
しかし、ほんの三年で、先日書かせていただいた紫香宮に。
この地の跡に
国民の安泰を願い、国分寺も建立されが、
いつの時代も天皇とは本当に大変だと思います
当時の険しい道すがらの
可憐な紅梅に天皇も、ひと時癒されたでしょう
まだ春浅い日の午後
ドライブに誘ってくれた友に感謝して
私も 紅梅の香りにうっとり・・
続きを読む
変化しても尚香しい檜扇の実とチューリップ
祇園まつりの頃の美しい姫檜扇
時と人と空気を経て
美しい実に変化しても尚
人の心に安らぎを与えてくれる
備前の壺にチューリップと和して
何を語っているのでしょう?
続きを読む
肌寒い夜にささやかな雛まつり
うす暗い部屋に
桃色の明かりをほんのりと
桃の花弁がうかび
お雛さまの姿に思いかさねる
緑の小菊の連なりを
男雛の永久の命と思う
ささやかな季節を寿ぎたいと
心だけは乙女になりて
桃のかをりともに味わいしました。
今夜も冷えそうです。
暖かくしてお休みなさいませ。
続きを読む
犬のクーチャンが見つけてくれた土筆(つくし)を・・
いつも、大歓迎してくれる
クーチャンは私の友達です。
人の気持ちがわかる賢い犬です。
小春日和の風が吹く中
散歩中にまだほんの可愛い
土筆に自分の鼻を寄せて
教えてくれました。
「Sprinng has come!]
今年はどんな土筆のストーリーが
あるのでしょうか?
本物の筆は やはり、土筆のようです。
因みに筆の先は、「命毛」というそうです。
土筆も、筆も自然から頂いた命ですね。
大切に使いたいと思います。
続きを読む
利休と菜の花・・
1591年旧暦の今日、利休はこの辞世の句を残し旅だった。
人生七十 、力囲希とつ(禅僧が悟った時に発する駆け声)
吾この宝剣(仏の知恵のような、吹毛の剣)
祖仏共殺 堤る我得具足の大太刀
今此時ぞ天になげうつ 利休宗易居士 天正 19 仲春
解釈が多々あり、利休本人しかわかりえないが、
この夜は春雷が鳴り響き、この剣で神や仏の裁きを受け
誰にいい訳するでもなく、究極の美しい侘びを貫いた悟りを
叫びのような唸り声を発して、(切腹する前に、一椀を点て)
この大太刀で、旅立って、
茶室には菜の花が・・・・、
菜の花のお供え
いまだに、多くの人が訪れる
山内に古木の梅の花が
心なしか利休を偲んでいるようでした。
やはり、 利休は永遠のロマンです
続きを読む