2014年 8月 の投稿一覧

残暑のお見舞い申しあげます。道端のモジズリ草から聞こえました。



002.jpg



ほんの僅かな揺らぎの秋風の中

エノコロ草、モジズリ草、姫ジオン、

誰にでも 時折訪れる、寂しい心深い場所に

咲いていてくれました。

いつも、優しいピアニシモの囁きと、

静かに動く流線に、

何度なぐさめられたであろう、

今日もありがとう、





モジズリ草について



信夫群(しのぶぐん)は現在の福島県福島市の事で、

昔「信夫もじずり」と言う染の絹織物があったそうです。

もじずり石に モジズリ草をたたいて布を染めたそうです。

江戸時代まで栄えていたそうですが、

今では田の中に此の石だけが残っているそうです。

芭蕉もここを訪れ

一面に桃色のモジズリ草の美しい中で詠まれたであろう

俳句があります。

 「草苗 とるてもとや 信夫摺り」







続きを読む

あお葡萄、釣瓶とられてもらい水・・・  ココナツの水とクッキー


003.jpg

有名な句の「あさがおに、釣瓶とられて・・」を

「あお葡萄に」変装させていただき、

不揃いの粒の姿に、親しみを感じ

やや大ぶりの葉が、秋風月(八月)の雫を、

少しだけ、釣瓶の中に落としてくれました。



005.jpg

メキシコのココナツの水というものをいただき

生まれて初めての、摩訶不思議の甘さの水。

ココナツのクッキーまで添えていただいて

祇園京煎堂さんの「京ここ」です。

熱い今日の一日凌げたことに

ありがとうございます。







続きを読む

イロハもみじから 緑の涼しさを、目とソーメンに


002.jpg

真っ青な空には、入道雲が王様のようにうごめき。

夏を制覇したように、形をかえている。


少しでも涼を求めて

イロハもみじを、浮かべ

箸置きには、可憐な日々草を



004.jpg


貴婦人の、バラさんも

 美しい枝ぶりに、緑陰(りょくいん)を、少しでも

感じてくれたでしょうか?


植物学では、カエデ科のカエデ属で、もみじ科ではないそうです。

カナダの国旗はサトウカエデといい名で

因みに、広島の県花はもみじで、もちろん紅葉まんじゅうが有名ですね。

伊藤博文の発案だそうですが、フフと笑みがこぼれそうです。

あのお髭から・・・・

続きを読む

凄い大雨の中、野花だけは楚々として


006.jpg

白い花はなんの花だと思われますか?

レースフラワーにも似てますが

ヒントお野菜です。

栄養価の高いニンジンです。

確かにニンジンさんの葉です。

紫詰め草と黄色のが、河原柴胡何か難しい名前です。

葉は芒で野花たちをまとめてくれました。

008.jpg 

何のスープでしょうか?

残り物の昆布だしと熟れすぎたトマトとあわせたら

こんなに美しい色となり、なかなかいいお味になりました。

人も残りの人生いい味になりたいものです。

010.jpg

残りの花で、手をつないだガラスの壁飾りが仲間入り

緑の実はヤブカラシです。

やはり、残り物に福です。









続きを読む

八朔の日にお田の実(おたのみ) 申し上げます。


001.jpg

八月になり、蝉しぐれのぎやかな合唱に

いよいよ葉月の訪れを感じます。

擬帽子(ぎぼうし)の葉の美しいグラーションに

絵画のようなインパクトと

葉の内の存在感にうっとりします。


昔、八月一日は八朔といい、農民の間では、田の実の節句の日でした。

今年収穫した初穂を恩人などに贈る習慣があり、京都祇園の花街では

芸妓、舞子さんたちが師匠宅へ「お頼のみ、申します」と挨拶に行かれるそうです。

徳川家康もこの日に江戸城を開城し、正月に次ぐ祝日としたそうです。




浮き釣り木、チロリアンランプ、Chinese lantern アブチロン

001.jpg

この花は、素敵な名前をいっぱい持ち

風が訪れると一緒になりダンスをし

人の心を笑顔にしてくれます。


012.jpg

友人から頂いた、祇園つじりの抹茶カステラです。










続きを読む