七草のお粥を食べましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


001.jpg

全て、大地からの恵みですね。

 時計回りに、1、芹、2、なずな(ペンペン草)、3、御形(ごぎょう、母子草)4、はこべら

   5、仏の座 6、スズナ(蕪)7、すずしろ(だいこん)

、中国6世紀半ば、宗りんが著した、歳時記に「正月七日を人日(じんじつ)と為す。

七種の草を以って羹(あつもの、汁物)をつくる」

と書いてあるそうです。

これが日本に伝来し七草粥になり宮中行事にもなり、

江戸時代になり五節句の一 「人日の節句」となりました。

古今集にも「君がため 春の野に出でて、若菜摘む」孝光天皇の歌があります。

無病息災を願い(スーパーにも売っております。)ぜひ、お粥をつくってくださいね。

ビタミンAにかわるβカロチンを沢山含んでいます。

風邪を吹き飛ばしてください。











  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

応援よろしくお願いします。