室町時代より初午(うま)の日将軍家に
豆が進上され、豆まきがい行われ
焼いたいわしの頭に柊をさし
邪気の侵入を防ぐという
微笑ましい伝統行事に
ほっとします。
有り合わせの升の花入れに柊と
明日からの春の気配のスイトピーを
壁にユーモラスないわし達をかけ
少しでも我が家に福が
訪れるように祈りながら
生けさして頂きました。
皆様の家にも「鬼は外福は内」
続きを読む
2016年 2月 の投稿一覧
12
室町時代より初午(うま)の日将軍家に
豆が進上され、豆まきがい行われ
焼いたいわしの頭に柊をさし
邪気の侵入を防ぐという
微笑ましい伝統行事に
ほっとします。
有り合わせの升の花入れに柊と
明日からの春の気配のスイトピーを
壁にユーモラスないわし達をかけ
少しでも我が家に福が
訪れるように祈りながら
生けさして頂きました。
皆様の家にも「鬼は外福は内」
続きを読む